「モンスターハンターワールド」は、インターネットを経由して、遠くにいるプレイヤーと一緒にプレイできます。様々なプレイヤーと遊べるようになって楽しくなった一方で、コミュニケーションに苦労しているプレイヤーも多いのではないでしょうか。
MHWのチャット機能は、お世辞にも便利とは言えないように感じます。コントローラーで文字を打つのは大変ですし、キーボードを使えるとしても、チャットウィンドウを開くのが手間のように感じます。SONYからスマートフォン向けのアプリ「Second Screen」が提供されており、これを使えば、スマートフォンからチャット入力できるのですが、開いたチャットウィンドウが閉じなくなるという不具合も確認されており、やはりチャットコミュニケーションは不便さを感じてしまいます。
そもそも、救援に来てくれた(駆けつけた)時に、チャットウィンドウなんて開けませんし、捕獲した後に挨拶しようとしたくても、20秒しかない中で煩雑な入力を行う余裕なんてありませんよね(アイテム収集もしたいし)。
コミュニケーションだけではなく、アイテムを使う、おともアイルーに命令を出す、特殊装具に着替える、釣りや捕獲網を装備する(解除する)など、とっさに使いたいのに手間がかかる動作がたくさんあります。
それらを使うことを考えると、「ショートカットをしっかり組み込んでおく」というのは、本作では大切な要素ではないかと思うんですね。
そこで、今回は、ショートカットを使いこなしながら、楽しいハンターライフを送ることを考えたSCUFコントローラーの設定について考えたいと思います。
以前のSCUFコントローラー設定についてはこちらをご覧ください。
ショートカットはR2ボタンを押して使う方が断然便利
ショートカットはL1ボタンの長押しで開き、右サムスティックを利用して決定します。
デフォルトの状態では、「右サムスティックを使いたいショートカットキーの方向に倒し、ニュートラルポジションに戻った時に実行する」という挙動になっているのですが、これが様々な誤爆を引き起こしてしまうので、早々に設定を変えることを推奨します。
オプションボタンを押し、設定メニューを開来ます。「CONTROLS」のタブを選択し、「ショートカット操作設定」を「タイプ1」から「タイプ2」に変更しましょう。これで、「右サムスティックを押し込んだ(R3ボタンを押した)時にショートカットキーの動作を実行する」という挙動に変更できます。
この設定にはいくつかメリットがあります。
- サムスティックから指を離しても使いたいアイテムの位置でカーソルが固定されている
- 同じアイテムをショートカットから連続して使える
- 複数のアクションを行う時に誤爆しない
ショートカット操作設定を「タイプ2」にすると、例えば以下の流れを実行する場合、スマートに操作できるようになります。
- ショートカットを開く
- 「捕獲罠はります」と宣言する
- 「落とし穴」or「シビレ罠」を使用する
- 「捕獲麻酔玉」を続けて2回使う
- ショートカットを閉じる
もし、ショートカット操作設定が「タイプ1」のままである場合、各動作を実行するたびに右サムスティックをニュートラルポジションに戻さなければならず、この動作が、アイテムの誤使用の原因になったり、タイムロスによる捕獲失敗に繋がってしまいます。
ショートカットの切り替えはD-Padではなく、○×△□ボタンに設定する
アイテム操作設定の変更も検討して良いと思います。デフォルトではD-Padで切り替える設定になっているのですが、その場合、ショートカットを切り替えるたびに左手親指がサムスティックから離れ、移動が中断されるからです。
アイテム操作設定を「タイプ2」にすることで、ショートカットデッキを○×△□ボタンで切り替えられるようになります。
確かにSCUFなら、背面パッドにD-Padの入力を設定することもできますね。しかし、○×△□ボタンでショートカットデッキを切り替える役割を持たせておけば、背面パッドに○ボタンを設定することで、アイテム収集、項目の決定以外にも、ショートカットの切り替えまで可能になり、背面パッドの使用頻度が上がり、より便利になるのです。
ショートカットを使いこなすSCUFコントローラー設定
ショートカット操作設定が「タイプ2」であるなら、R3を背面パッドに設定するのは効果がありそうです。ショートカット以外にも、はターゲットを切り替えたり、マップでピンを刺したりするのにも使えますので、操作がしやすくなるでしょう。
MHWパドル設定2「ショートカット」
カスタムショートカットを十分に活かしながら、様々なシチュエーション下で優位性を保ちましょう。位置 | ボタン | 説明 |
---|---|---|
① | ○ | ショートカット切り替え、楔虫へスリンガーを発射する、決定など |
② | L3※ | ダッシュ。ここは自由に設定したり、○で統一するのもアリ。邪魔なら取り外すのもOK。 |
③ | □ | ショートカットを切り替える。アイテムを使用する。納刀する。 |
④ | R3 | ショートカットで示されたアイテムを使用すうる。ターゲットを注目する。 |
よく使うショートカットメニューは○と□の位置に登録する
背面パドルに○ボタンと□ボタンを設定しますので、走りながら使うものを設定しておくと良いかもしれません。例えば以下のような感じです。
- ○ボタン…体力や状態異常からの回復アイテムの使用、調合、砥石と特殊装具、おともへの命令
- □ボタン…スリンガーの切り替え(捕獲網や釣竿を含む)、よく使う定型文やジェスチャー
- ×ボタン…バフアイテム、立ち止まって使うもの、よく調合するアイテム
- △ボタン…大型モンスターに状態異常が発生したら使用するアイテム(罠、爆弾)とその調合
×ボタンと△ボタンは、使用状況が限られているものや、誤使用したくないものを入れておくと良いでしょう。
捕獲を目的とするなら、調合メニューも設定したい
ショートカットに登録した調合は、歩きながら選択することができ、調合は一瞬で終わります。以下のようなアイテムはショートカット登録候補になり得るでしょう。
- 消費が激しいアイテム(回復アイテム、スリンガーの弾など)
- キャンプに用意されているものを利用したアイテム(応急薬グレード、各種投げナイフなど)
- たくさん持てないもの(秘薬、粉塵、罠)
- 自動調合に設定していないもの
また、捕獲クエストでは、「トラップツール」や「投げナイフ」などのアイテムがキャンプに用意されていることがあります。ショートカットメニューに調合レシピを登録しておくと、移動しながら必要な罠を作れるので、スマートに狩りを始められるでしょう。
SCUFコントローラーを購入するならふもっふのおみせ!
ふもっふのおみせなら、SCUFのカスタマイズ発注も可能!
自分だけのSCUFコントローラーを手に入れよう!
エントリーエディション、人気のRAZER RAIJUならすぐに届く即納品もあります
この記事の目次