人気シリーズ「メタルギアソリッド」シリーズの最新作は、異形のエネミーが闊歩する異世界で繰り広げられるサバイバルゲーム。前作「ファントムペイン」の歴史から分離した時間軸で生き残るために必要なものが、そう、それはSCUFコントローラーです。
FPSやTPSで活躍するSCUFコントローラーですので、三人称視点で描かれる本作でも役立ちます。
今回は、カスタマイズのコツと、序盤におけるパドル設定について考えてみようと思います。
SCUF IMPACT購入時のカスタマイズ
「メタルギア・サバイブ」の特徴は
- ステルスアクション
- ディフェンスゲーム
- オープンワールドでの採取
があること。
ステルスアクションの緊張感を考慮すると、安定したグリップがあると良さそうです。
ランブルも、コントローラーは軽い方が良い場合や、振動による操作のブレが気になる方は積極的に除去しても良いと思います。
一方で、FPSタイトルと比較して、瞬発的なエイムはそこまで必要とされません。そのため、トリガーオプションの需要は下がります。しかし、操作性向上のため、エクステンダーを利用することを考えているのであれば、トリガーオプションは必須になります。
耳にタコができるくらい申し上げておりますが、EMRは必須です。
オープンワールドでは背面パドルを移動に合わせて設定
SCUFコントローラーで背面パドルに設定するボタンの選択基準として、「サムスティックを操作しながら行うボタン操作の精度を上げる」という考え方があります。例えば以下のような場合です。
- 右サムスティックを操作しながらボタンを押す
- 左サムスティックを操作しながらDパッドで選択する
- 押し込み時のブレを軽減させる
背面パドルにボタンが設定されることで、操作は安定します。
よくあるのは、「移動しながら」「視界を確保しながら」何かを操作するというシチュエーションです。
オープンワールドの冒険に役立つ探索型のパドル設定
オープンワールドのゲームでは、大抵の場合、「探索」が重要になります。この「探索」を効率化することで、スムーズに冒険が進められるでしょう。今作品では、探索中によく使うアクションとして、下記のものが挙げられます。
- ×ボタン…障害物を乗り越える、フルトン回収
- □ボタン…アイテムを拾う、回収する
- L3ボタン…スプリント(ダッシュ)
この3つを背面パドルに設定するのが良さそうです。
メタルギア・サバイブおすすめ設定
広大なマップをスムーズに移動し、アイテムを自動回収する。位置 | ボタン | 説明 |
---|---|---|
① | □ | アイテムを取得、回収 |
② | × | 段差を越える、フルトン回収 |
③ | Right | Rウェポンの切り替え |
④ | L3 | スプリント |
×ボタンと□ボタンを左右どちらかに寄せるのがオススメ
「メタルギア・サバイブ」では「押っぱなしにしていると、条件が満たされた瞬間にアクションが発生する」というコントローラ操作上の特徴があります。□を押しっぱなしにしていると、アクション範囲内のアイテムを次々と広い、×ボタンなら乗り越えられる段差を自動的に登ります。
これは、左サムスティックで移動している時でも発動しますので、SCUF IMPACTで背面パドルにこの二つのボタンを設定するときは、どちらか片方に寄せて設定することをオススメします。
同サイドのSCUF IMPACTのパドルは、その中間辺りを目標に押すことで、同時押しが可能となっています。薬指か小指で押さえておくことで、常に「アイテムを拾いながら段差を乗り越えられる」状態にできるのです。
右手側は自由に設定
左手側に移動用のボタンを寄せたら、空いている右手側は自由に設定していただいて良いでしょう。
ゲーム序盤の現在は、L3ボタンを外側に、内側にはDパッドの右(Rガジェットの切り替え)をセットしていますが、特に必要がないなら、パドルそのものを外して誤作動を回避するのもアリかもしれませんし、外側のパドルを内側に付け替えて、L3ボタンを設定するのみでも良いでしょう。
SCUFコントローラーは自由にカスタマイズできます。
Infinity 4psと4ps PROをお使いの場合は「ネジ式」をご購入ください。
Infinity 4ps PRO専用パドルを購入する Infinity 4ps, 4ps PRO用ネジ式パドルはこちら
サムスティックの選択
このゲームでは、そこまで高いエイムスキルを必要としないため、サムスティックの長さはお好みでレギュラーとロングから選択すると良いでしょう。
少しでもエイムスキルがあるに越したことはありませんので、右をロングにしておくと良いかもしれませんね。特に序盤はノーマルフェンス越しに槍や弓を使用して攻撃するため、ロングにしておくと弱点を攻撃しやすいでしょう。
また、両方とも「押し込み」を多用することになるので、L3R3を背面パドルに設定しないのであれば、ヘッドは凹型を選んだ方が遊びやすいように感じます。
サムスティックの長さやヘッドの形状はお好みで問題ありませんし、合わないと思ったら、別なパーツにすぐに交換できます。
SCUFコントローラーを購入するならふもっふのおみせ
ふもっふのおみせなら、SCUFのカスタマイズ発注も可能!
自分だけのSCUFコントローラーを手に入れよう!
メタルギア・サバイブをプレイするならRAZER RAIJUもオススメ!
RAZER RAIJUならあらゆるボタンがカスタマイズキーに設定可能!
オンラインで遊ぶならRAZER RAIJUもオススメ!!
この記事の目次